TEL045-989-2020
横浜市緑区長津田みなみ台5-24-1
パークコートみなみ台1F
アクセス Web予約

巻き爪(ワイヤー治療)

巻き爪について

巻き爪(ワイヤー治療)のイメージ画像

どうして巻き爪になるのでしょうか? 体重過多、ハイヒール、窮屈な靴、爪の切りすぎ、骨折などで急に歩けなくなった時 等いろいろな原因があります。当院では、ワイヤーでの矯正治療を行っております。手術による爪の治療は行っておりません。なぜなら、巻き爪の原因のほとんどは生活習慣病と考えているからです。巻き爪の原因が解決していない場合は、再度その端から爪が巻く場合があります。

ワイヤー治療は、当院独自のダブルワイヤー法(と命名)を行っております。
マチワイヤー法(爪の先に穴をあけてワイヤーを通す方法)と3TO―VHOワイヤー法(以下:VHO)を組み合わせた治療法です。

VHOとは

VIRTUOSE HUMAN ORTHONYXIE(ドイツ語)の略で、技術のある職人による爪治療を意味します。いままで発表されてきた巻き爪の治療方法でも新しい治療方法です。

方法

金属ワイヤー等による爪甲アーチの矯正イラスト図

巻いている爪の両側にフックをかけて、さらにワイヤーで巻き上げ固定することで、爪の両端を持ち上げます。心配いりません。痛そうに見えますが、ほぼ全ての方が、こんなに痛くない爪治療は初めてだと仰ってくださいます。

今までの治療方法

  • 手術療法:爪の部分抜爪、薬品で生えないように焼く方法は、爪の変形、疼痛、入浴制限等があります。そして再発した場合、その治療は難渋することが少なくありません。
  • 金属プレート法など:爪が伸びるまで待たなくてはならなかったり、運動制限があったり、1-2ヶ月おきに付け替えなければならないことがあります。

ダブルワイヤー法の特徴

まず、マチワイヤー法をおこなってから、VHOを施行し、すぐにマチワイヤーを外してしまいます。マチワイヤーを行い、爪を持ち上げた状態でワイヤーを掛けるため、より矯正が強くかかり、さらに奥に掛けることで、半年近くワイヤーが維持できます。爪の両端にフックをかける際、かけたワイヤーが刺さる痛みはほとんどありません。入浴も、軽い運動も可能です。

ワイヤーは重症度によって3ヶ月から6ヶ月に1度、付け替える必要があります。
爪が伸びすぎて、靴の先に当たり痛みが出るようなら、再度装着の目安です。
外れてから1-2ヶ月は痛みがなく過ごせますが、また徐々に巻いていきます。
巻いてから再装着をした場合、奥に掛けられず付け替え期間が短くなってしまうため、半年に一度、定期的に掛け替えた方がよろしいと思います。

料金について

最新の治療のため、保険が適用されず、VHOの料金は自費扱いとなります。
11,000円(税込) / 1爪 が基本料金となります。

注意点

私は、巻き爪が生活習慣病であるという仮定を支持し、外科的に安易に切除する方法は見直されるべきだと考えております。巻き爪の治療は矯正をしながら原因を改善していくべきであると考えており、たとえ良くなったとしても生活習慣を正さなければ、再発することがあります。
適正な体重を維持し、歩く筋力を維持し、負担のかかる靴を避け、爪の正しい切り方を覚えましょう。ご自身で爪を切ることが難しい方は、当院で爪切りも承っております。(自費)

  • ワイヤーは金属であり、MRIを受ける予定のある方は外す必要があります。MRIを撮影する予定ができた場合は、ご連絡ください。
  • 金属アレルギーのある方は装着できません。

ワイヤーはいつ終わるのか?

巻き爪の原因で有名なものとして、太りすぎ、ハイヒール、窮屈な靴、爪の切りすぎ 等があります。ある先生が学会で、「巻き爪は寝たきりになってからもなる。脳梗塞で寝たきりになった患者は二年で巻き爪が完成する」とおっしゃっていました。爪に強い力がかかるから巻き爪になる。しかし、力が逆にかからなくなっても巻き爪になる。この矛盾に、僕は一つの仮説を論文にしました。

野生の動物の爪は鋭いものが多く、よく見るとそれは巻き爪の状態であることがわかります。ダーウィンフィンチと呼ばれる鳥のクチバシは、同じ種類でも取る餌によって形が変化しています。このような、生活によって体が変形適応することが、人間の足の爪にも起こり得ると思います。なぜ足の爪に多いのかは、二足歩行に関係があると考えます。更に靴を履く事によって、第I趾(足の親ゆび)の爪に爪を丸くする様な方向に強い力がかかりやすくなり、四つ足歩行の×2 さらに靴による応力の集中で×5 の約10倍の力がかかっているのかもしれません。爪は元々巻いてアーチ状になる力が働いているのではないでしょうか。足の爪は歩行時に、アーチ構造を押し広げるような応力(以下、「広げる力」と呼ぶ)を受けます。その応力と、アーチ構造を維持するための「巻く力」がバランスをとって正常な爪の形が維持できているものと考えています。骨折や、長期臥床により、歩行による「広げる力」がかからなくなると、爪の応力バランスが崩れて「巻く力」だけが残り、巻き爪変形が起こるのではないかと考えています。

「巻く力」アーチ状になろうとする力 | 「広げる力」歩行によって爪を押す力 のイラスト図

巻き爪の治療方針

巻き爪の原因を検討した上で、巻いてしまった爪の治療法を考えます。一定以上(90°以上)巻いてしまった爪では、爪の両端が折りたたまれたようになって、広げる力がかかりにくくなり、その結果、「巻く力」だけがかかり続け、さらに巻き爪が進行することになる。重症例では、足趾にかかる力も「広げる力」でなく「巻く力」になってしまいます。

巻き爪の治療方針のイラスト図

したがって巻いてしまった爪には、爪をアーチの浅い正常な形に矯正し、歩行による力が爪を「広げる力」としてかかる様にすることが重要です。そして、歩行による「広げる力」が爪の「巻く力」と均衡になるまでの期間、矯正した状態を維持することが大切です。

巻き爪の治療は、いままでは、巻いた部分を外科的に切除する方法が多く施行されてきました。原因を解決せずに、結果だけを求めたのです。例えるなら、ポテトチップスを食べながらゴロゴロする生活を続けて太った人に、体重を落とす治療として、脂肪を切り取る手術をするようなモノです。大切なことは、生活を改めさせる教育であり、ダイエットなのです。すなわちワイヤーで矯正をしている間に、爪が巻く原因を取り除くことなのです。爪を切って幅を狭めると、アーチ構造が失われる上に、爪の単位面積にかかる力はさらに大きくなります。切った端から再度巻き始める症例もあり、その場合は爪甲幅が短いためワイヤーさえも掛けられない状態になってしまいます。また、小さな爪は踏ん張りが効きにくくなり、転倒の原因になる恐れもあると思われます。

皮膚の一部である爪は、年齢とともに肥厚し、水分が消失して固くなり、脆く、欠けやすい状態となります。そして、筋力が徐々に落ち、踏み込みを支える第1趾に無理な力がかかる、または逆にかかりにくくなることによって、巻く方向に爪が曲がっていきます。この爪と筋力の老化が、種々の要因による巻き爪変形を固定化し、治りにくくしているのではないかと考えます。

巻き爪の矯正をすると、こんなにも歩くことが楽だったのかと思うと共に、歩くことの大切さを再認識させられます。ワイヤー矯正をしたら、膝の痛みが無くなった方や、腰の痛みが無くなった方もいらっしゃいます。知らず知らずのうちに、爪をかばって歩き、膝や腰に負担がかかっていたのかもしれません。爪が痛むと、歩くことさえ敬遠がちになります。しかし歩みとは、時に人生の代名詞ともなり得る重要な人の行為なのです。人生の歩みを続けていく上で、できれば痛くない方がよいでしょう。あなたと共に、筋力も爪も年をとります。髪も腰も、爪も曲がることもあるでしょう。長年歩んできた相棒との共存を、年に2回、ワイヤーでお手伝い出来れば幸いです。

いつ 治療は終わるのかという問いに

院長 菅谷 文人

人生という言葉の代わりに歩みという言葉が使われるほど、歩行は重要な行為です。
老化は誰にでも起こり、爪も例外ではありません。痛みなく歩き続け、人生の質を保つ為に、治療は一生必要です。目標は年二回のワイヤー矯正で痛みのない状態を維持することが巻き爪との共存方法ではないでしょうか。

人生と書いて、あゆみ と読む。あゆむとき できれば痛くない方が良い。ダブルワイヤーで。

院長
菅谷 文人
診療内容
皮膚科、小児皮膚科、形成外科
電話番号
045-989-2020
住所
〒226-0018
横浜市緑区長津田みなみ台5-24-1
パークコートみなみ台1F
お車で
お越しの方
駐車場:無料駐車場あり(11台分)
  • ツルハドラックの駐車場をご利用いただけます
  • 空きがない場合には近隣のコインパーキング(有料) をご利用下さい
最寄り駅
JR横浜線、田園都市線
長津田駅南口より 徒歩12分
バス停
横浜市営バス40系統「若葉台中央」行き
センター前 下車すぐ
診療時間
●土曜日9:00~13:00
休診日:木曜、日曜、祝日
日祝
9:00~12:30 菅谷
沖野
15:00~18:00 菅谷
沖野
イラストマップ